当社が施工する井戸は浅井戸につき主に生活用水とお考え下さい。どうしても飲用される場合は検査機関の検査を受けて下さい。主な利用用途としては庭木や菜園・花壇などへの散水やビオトープ、子供水遊び用、トイレ・洗濯・お風呂など生活用水のほか太陽光パネルの冷却にも使うことができます。水温は年間を通じて15℃位で安定しており、夏は冷たく、冬は暖かい無料で使い放題の水となります。飲用を含めてお考えの方は当社から民間の検査機関へ水質検査の手配も行いますのでご相談下さい。検査は14項目で一般細菌、大腸菌、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、亜硝酸態窒素、塩化物イオン、有機物(全有機炭素(TOC)の量)、PH値、味、臭気、色度、濁度、硬度、カルシウムイオン、マグネシウムイオンとなります。
井戸水は何に使えますか?
- 更新日:
- 公開日:
この記事を書いている人
西川 健次
1963年(昭和38年)生まれ、奈良県橿原市出身、旧姓 西本。現在入社31年で全事業の責任者を任せていただいてます。自身はマーケターとして全事業の健全でスムーズな運営を心がけつつ、あわせて新事業ならびに新商品の開発を使命と考えております。いっぽう風水アドバイザーとしての知識と資格で運気の良い家づくりをお手伝いしております。仕事上の喜びは第一に社員の成長と幸せ。それからお客様をはじめとしてご縁があった方々の幸せ。座右の銘は「素直な心で」です。
休日は兼業農家として稲作に勤しんでおります。