ホウワハンマーは重さが10Kgのタイプと15Kgのタイプがあり、一般的な工事現場で使われる大ハンマーよりはるかに質量=打込み力がございます。私共も普段の工事では電動ハンマーを使用しておりますが、電動ハンマーでどうしても打ち込めないほど硬い時の最終手段としてホウワハンマーで打ち込みます。ただし、ホウワハンマーで管を叩くように使うと手が痛いので、下へ投げつける感じで使って下さい。手首のスナップも膝の上下動も最大限にきかせてボールを下へ投げつけるように使うと効果的です。さらに複数人がいる場合は二人で片方ずつ持って息を合わせて投げつけると怒涛の打込み力となります。
ホウワハンマーのコツを教えて欲しい
- 公開日:
この記事を書いている人
西川 健次
1963年(昭和38年)生まれ、奈良県橿原市出身、旧姓 西本。現在入社31年で全事業の責任者を任せていただいてます。自身はマーケターとして全事業の健全でスムーズな運営を心がけつつ、あわせて新事業ならびに新商品の開発を使命と考えております。いっぽう風水アドバイザーとしての知識と資格で運気の良い家づくりをお手伝いしております。仕事上の喜びは第一に社員の成長と幸せ。それからお客様をはじめとしてご縁があった方々の幸せ。座右の銘は「素直な心で」です。
休日は兼業農家として稲作に勤しんでおります。