築60年の納屋(物置小屋)を解体して新築増築 | その3建物着工 更新日:2016-09-07 公開日:2016-08-08 ホウワハウジングの記事家づくり 前回の続き 解体工事が完了し、地鎮祭を終えたのちに地質調査、基礎工事と進んでまいりました。つい先日に棟上げが完了した後も順調に建築工事が進んでいます。 Before 築60年の納屋があった頃からかなり変貌を遂げてまいりました。完成まであともう少しです。 続く タグ 大和郡山市 家づくり 建替え 新築 サイト内検索 この記事を書いている人 西川 健次 1963年(昭和38年)生まれ、奈良県橿原市出身、旧姓 西本。現在入社31年で全事業の責任者を任せていただいてます。自身はマーケターとして全事業の健全でスムーズな運営を心がけつつ、あわせて新事業ならびに新商品の開発を使命と考えております。いっぽう風水アドバイザーとしての知識と資格で運気の良い家づくりをお手伝いしております。仕事上の喜びは第一に社員の成長と幸せ。それからお客様をはじめとしてご縁があった方々の幸せ。座右の銘は「素直な心で」です。 休日は兼業農家として稲作に勤しんでおります。 執筆記事一覧 関連記事 店舗の内装解体工事|ラーメン店の内装解体工事完了油圧ショベルはなぜ「ユンボ」と言うのか? | その語源について香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | ウッドデッキよりむしろおすすめです奈良市でコンクリートデッキを製作 | セキスイハイムさんでお建て替えのお客様アイ工務店さんでご新築 | 京都府木津川市で外構エクステリア工事 その4 駐車場土間コンクリート打設工事ほぼ軽自動車しか通れない場所のお引越しと解体 | 奈良県大和郡山市 投稿ナビゲーション 雑草のない快適な家まわりへ | 奈良市で犬走り製作香芝市でタイルデッキが完成 | まるでリビングを延長したかのよう
“築60年の納屋(物置小屋)を解体して新築増築 | その3建物着工” への1件のフィードバック